itoigawa14 日前1 分設備Ⅱの5/23の課題今回の課題は、こちら! 『たったそれだけの水で!? 』 水を使用する設備 この課題に関して建築士の試験問題を模した問題、回答、解説を作成し、学籍番号の下2桁を書いて下方のコメント欄に書き込んでください。 名前は書かなくて良いです。 ...
itoigawa15月15日1 分設備Ⅱの5/16の課題今回の課題は、こちら! 『シャワーが弱い!? 』 給水のための設備 この課題に関して建築士の試験問題を模した問題、回答、解説を作成し、学籍番号の下2桁を書いて下方のコメント欄に書き込んでください。 名前は書かなくて良いです。 ...
itoigawa15月8日1 分設備Ⅱの5/9の課題今回の課題は、こちら! 『竜はルルルと鳴く』 音響の制御と騒音 この課題に関して建築士の試験問題を模した問題、回答、解説を作成し、学籍番号の下2桁を書いて下方のコメント欄に書き込んでください。 名前は書かなくて良いです。 提出の締め切りは授業日の24時でお願いします!...
itoigawa15月1日1 分新入学生の前期の授業50名以上のクラスですので、授業が始まって3週間くらい過ぎましたが、まだまだ話したことのない相手がたくさんいると思います。 新入学生の前期の授業を一つ受け持っており、その授業では履修者間でのコミュニケーションを積極的に取る仕組みを取り入れ、クラスの中での交流のきっかけを作ろ...
itoigawa15月1日1 分 設備Ⅱの5/2の課題今回の課題は、こちら! 『竜はルルルと鳴く』 音響の計画と課題と制御 この課題に関して建築士の試験問題を模した問題、回答、解説を作成し、学籍番号の下2桁を書いて下方のコメント欄に書き込んでください。 名前は書かなくて良いです。 提出の締め切りは授業日の24時でお願いします!...
itoigawa14月24日1 分設備Ⅱの4/25の課題4/18の課題は、こちら! 『侵入させないために、吸収するか、はじき返すか』 吸音と遮音 この課題に関して建築士の試験問題を模した問題、回答、解説を作成し、学籍番号の下2桁を書いて下方のコメント欄に書き込んでください。 名前は書かなくて良いです。...
itoigawa14月20日1 分対面授業宇都宮大学も今年度は対面授業からスタートしています。 2次元の図面から3次元をイメージするトレーニングの授業も担当していますが、授業を強力にサポートしてくれているのがTA(ティーチングアシスタント)さん達です。 このメンバー無しにはこの授業は考えられません。...
itoigawa14月17日1 分設備Ⅱの4/18の課題4/18の課題は、こちら! 『曲がって、消えて、ぶつかって、まっすぐ進んで、はじかれて。』 音の伝搬と音響 この課題に関して建築士の試験問題を模した問題、回答、解説を作成し、学籍番号の下2桁を書いて下方のコメント欄に書き込んでください。 名前は書かなくて良いです。...
itoigawa14月17日1 分上を向けば満開の桜4月に入るとあっという間に桜が満開です。 研究室のメンバーと、お昼ご飯とちょっとしたお散歩です。 なんだか明るい気持ちになりますね。 明るい気持ちだから上を見るのでしょうか。それとも、上を見るから明るい気持ちになるのでしょうか。...
itoigawa14月10日1 分新入生ガイダンス2022/04/04に新入生ガイダンスが実施されました。 新入生ガイダンスは、新入学生と学科の教員の顔合わせ回のようなものです。 緊張していますね。 10日ほど前には、ここには親しく一緒に過ごした学部4年生と大学院2年生が座っていました。...
itoigawa14月10日1 分設備Ⅱの4/10の課題4/10の課題は、こちら! 『工事の音はうるさいけど、ピアノの音は心地良い』 音の物理と生理 この課題に関して建築士の試験問題を模した問題、回答、解説を作成し、学籍番号の下2桁を書いて下方のコメント欄に書き込んでください。 名前は書かなくて良いです。...
itoigawa12021年12月12日1 分設備工学Ⅰの12/13の課題12/13の課題は、こちら! 『外の空気を室内に入れたいんだ!力を貸してくれないか!』換気設備の概要 この課題に関して建築士の試験問題を模した問題、回答、解説を作成し、学籍番号の下2桁を書いて下方のコメント欄に書き込んでください。...
itoigawa12021年11月28日1 分設備工学Ⅰの11/29の課題11/29の課題は、こちら! 『永久日影って陰鬱な響き』 この課題に関して建築士の試験問題を模した問題、回答、解説を作成し、学籍番号の下2桁を書いて下方のコメント欄に書き込んでください。 他の学生と問題が被らないように注意してくださいね。 例題は、こちら!...
itoigawa12021年11月24日1 分設備工学Ⅲの11/25の課題11/25の課題は、こちら! 『空調の役割・価値・存在意義』 この課題に関して建築士の試験問題を模した問題、回答、解説を作成し、学籍番号の下2桁 を書いて下方のコメント欄に書き込んでください。 他の学生と問題が被らないように注意してくださいね。 例題は、こちら!...
itoigawa12021年11月14日1 分設備工学Ⅰの11/15の課題11/15の課題は、こちら! 『「熱」はどこからやってくる?』 この課題に関して建築士の試験問題を模した問題、回答、解説を作成し、学籍番号の下2桁を書いて下方のコメント欄に書き込んでください。 他の学生と問題が被らないように注意してくださいね。 例題は、こちら!...
itoigawa12021年11月10日1 分設備工学Ⅲの11/11の課題11/11の課題は、こちら! 『人側要素の検出』 この課題に関して建築士の試験問題を模した問題、回答、解説を作成し、学籍番号の下2桁 を書いて下方のコメント欄に書き込んでください。 他の学生と問題が被らないように注意してくださいね。 例題は、こちら!...
itoigawa12021年11月6日2 分東北工業大学 / Tohoku Institute of Technology私の研究室に修士1年から合流した研究パートナーの出身校です。 今回は出身校の出身研究室の先生と、建物の省エネルギーや快適性の向上の方法についての意見交換や今後の取り組みについて相談してきました。 あまり広そうではありませんでしたが、高台にありすばらしい見晴らしでした。...
itoigawa12021年10月31日2 分ポップコーン / popcorn大学の研究室のメンバーがポップコーンを持ってきてくれたので、ポップコーンパーティーです。 アルミのフライパンとセットになっているポップコーンはやったことがありますが、フライパンにコーンを引いて油で浸して作るポップコーンは初めでです。...
itoigawa12021年10月31日2 分Book Review / 読書ノート『自殺について』ショーペンハウアー:自殺について、講談社まんが学術文庫、2018 第一章 楽しい思い出も苦悩もすべて己の脳が映し出した幻想 世界は全て表象にすぎない 第二章 賢者が目を醒ましているのは 苦役船からの脱走 すなわち「意思」からの解脱の機会を見計らっているということ 第三章...
itoigawa12021年10月31日1 分設備工学Ⅰの11/1の課題11/1の課題は、こちら! 『温熱環境の作り方』 この課題に関して建築士の試験問題を模した問題、回答、解説を作成し、学籍番号の下2桁を書いて下方のコメント欄に書き込んでください。 他の学生と問題が被らないように注意してくださいね。 例題は、こちら!...