top of page

設備Ⅱの6/5の課題

  • itoigawa1
  • 2023年6月5日
  • 読了時間: 1分

今回の課題は、こちら! 『たったそれだけの水で!? 』

水を使用する設備 この課題に関して建築士の試験問題を模した問題、回答、解説を作成し、学籍番号の下2桁を書いて下方のコメント欄に書き込んでください。 名前は書かなくて良いです。 提出の締め切りは授業日の24時でお願いします! 受講されている他の方と問題が被らないように注意してくださいね。 例題は、こちら 過去の建築士試験も参考にしながら、問題、回答、解説を作ってみてください。 一部の例題は、過去の建築士試験を参考にしています。







 
 
 

27 Comments


伊藤亜美
伊藤亜美
Jun 10, 2023

番号:3

問題:タンクレストイレは給水内の水圧を利用するので、設置の際は設置箇所の水圧を確認する必要がある。

解答:○

解説:問題の通り。ただし今では、低水圧に対応したタイプのタンクレストイレもある。

Like

由夏子 小島
由夏子 小島
Jun 07, 2023

番号21

問題:塩化ビニル管の熱膨張率は6~8×10⁻⁵、耐熱性塩化ビニル管の熱膨張率は7.0×10⁻⁵である。

解答:×

解説:塩化ビニル管の熱膨張率が7.0×10⁻⁵で、耐熱性塩化ビニル管の熱膨張率が6~8×10⁻⁵である。

Like

翠(翠_sui)
翠(翠_sui)
Jun 06, 2023

17


配管の素材は熱によって伸縮性があり、金属製よりも樹脂製のほうが伸縮性がある。



問題の通りである。金属よりも樹脂のほうが伸縮が大きく、配管の形を工夫することで、大きな伸縮にも対応している。

Like

恭 山崎
恭 山崎
Jun 05, 2023

番号 49


問題 サイホン式の大便器の排水は洗い出し式の大便器が用いている運動エネルギーや洗い落とし式の大便器が用いている位置エネルギーに加え大気圧を応用したエネルギーを用いている。


解答 ×


解説 サイホン式の大便器の排水は運動エネルギーや位置エネルギーを使っていない。


Like

MI KU
MI KU
Jun 05, 2023

番号:1


問題:伸縮継手のスリーブは、同一直線状の給湯配管の一部を切り欠いて、バネのような構造を取り込んだ継手のことである。


解答:×


解説:ベローズの説明文である。

Like

Copyright © 2018 Building Environment Research Laboratory All Rights Reserved.

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text, and images are strictly prohibited.

Proudly created with wix.com

bottom of page