top of page

設備Ⅱの4/10の課題

itoigawa1

4/10の課題は、こちら!


『工事の音はうるさいけど、ピアノの音は心地良い』

音の物理と生理

この課題に関して建築士の試験問題を模した問題、回答、解説を作成し、学籍番号の下2桁を書いて下方のコメント欄に書き込んでください。

名前は書かなくて良いです。


受講されている他の方と問題が被らないように注意してくださいね。


例題は、こちら


過去の建築士試験も参考にしながら、問題、回答、解説を作ってみてください。


一部の例題は、過去の建築士試験を参考にしています。



 
 
 

38 Comments


岡本大輝
Apr 25, 2023

番号:52

問題:マスキングとは、周囲が騒がしいことで、聞きたい音が聞こえにくくなる現象をいう。


答え:○

解説:問題の通り。

Like

井上雄晴
Apr 24, 2023

番号:51

問題:音のマスキング現象において、同じ大きさの高い音と低い音があると高い音の方が聞こえやすい。


答え:×

解説:低い音より高い音の方がマスキングされやすいので、低い音がより聞こえる。

Like

石井蒼士
石井蒼士
Apr 16, 2023

番号:2


問題:ホワイトノイズとは周波数が上がるにつれて音圧が下がる低音重視の騒音である。


解答:×


解説:ホワイトノイズは音圧レベルが一定な騒音である。周波数が上がるにつれ音圧が下がる騒音はピンクノイズと呼ばれる。

Like

MI KU
MI KU
Apr 14, 2023

番号:1


問題:騒音対策として特定の音(騒音)が気になる場合に、別の音を発生させてカモフラージュさせることが用いられる。


解答:○


解説:マスキング効果を利用した騒音対策である。

Like

r219254
Apr 12, 2023

番号:54


問題:マスキング現象は、マスカーの周波数が対象の音源の周波数に近いほど生じやすい。


回答:〇


解説:問題の通り。

Like

Copyright © 2018 Building Environment Research Laboratory All Rights Reserved.

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text, and images are strictly prohibited.

Proudly created with wix.com

bottom of page