top of page

設備Ⅱの4/24の課題

  • itoigawa1
  • 2023年4月24日
  • 読了時間: 1分

4/18の課題は、こちら!


『侵入させないために、吸収するか、はじき返すか』

吸音と遮音

この課題に関して建築士の試験問題を模した問題、回答、解説を作成し、学籍番号の下2桁を書いて下方のコメント欄に書き込んでください。

名前は書かなくて良いです。


受講されている他の方と問題が被らないように注意してくださいね。


例題は、こちら


過去の建築士試験も参考にしながら、問題、回答、解説を作ってみてください。


一部の例題は、過去の建築士試験を参考にしています。






 
 
 

38 Comments


由夏子 小島
由夏子 小島
May 10, 2023

番号21

問題:密実で重たい素材ほど音を跳ね返しやすい特徴を「質量則」と呼ぶ

解答○

解説:問題の通りである


Like

Yuno O
Yuno O
May 01, 2023

番号 12

問題

ヘルムホルツの共鳴器は穴やスリットが設けられ、その奥に設けられた空隙部がある構造になっている。

解答 〇

解説 問題文の通りである

Like

久保光平
久保光平
Apr 26, 2023

番号18


問題 透過損失は質量を2倍にすると、透過損失は2倍になる

解答 ×


解説 質量を2倍にすると、透過損失は2倍にはらなずに+6dBになります。

Like

おもそう
おもそう
Apr 26, 2023

番号14


問題

コインシデンス効果とは、入ってくる音により壁が振動し、壁から発生する新たな音が入ってくる音を打ち消し遮音性を高める効果である


回答×

コインシデンス効果とは入ってくる音により壁が振動し新たな音源となってしまうことにより遮音の効果が低減してしまうという現象

Like

fmfm.htt
Apr 25, 2023

問題:壁や窓などのそれぞれの透過損失を考慮した、部屋や壁全体の透過損失を総合透過損失という。


解答:○


解説:問題文の通り。


番号:44

Like

Copyright © 2018 Building Environment Research Laboratory All Rights Reserved.

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text, and images are strictly prohibited.

Proudly created with wix.com

bottom of page