top of page
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
News & Updates
検索


研究室の日常 / normal days
朝、研究室に行ってみたら、いろんな子が座っていました。 フリーアドレスでいろんな子がいろんな席に座ります。 私はこの子が一番のお気に入りです。 目があったらもう離せません。 最近仲間入りした子です。 よく寝る子の席にはよく寝る子がよく似合います。
itoigawa1
2021年5月30日読了時間: 1分
0件のコメント


設備工学Ⅱの6回目の課題
『吸音と遮音』に関して問題、回答、解説を作成し、学籍番号の下2桁を書いて下方のコメント欄に書き込んでください。 実体験や教科書等の様々な資料を参照して、他の学生と問題が被らないように注意してくださいね。 過去の建築士試験も参考にしながら、問題、回答、解説を作ってみてください...
itoigawa1
2021年5月23日読了時間: 1分
35件のコメント


設備工学Ⅱの4回目の課題(2)
終ぐ売り今回の課題(4)は、こちら! 『音の物理と生理』に関する以下の問題に対し、学籍番号の下2桁、問題番号、回答を書いて下方のコメント欄に書き込んでください。 実体験でも良いですし、教科書等の様々な資料を参照にしていただいても構いません。...
itoigawa1
2021年5月9日読了時間: 1分
35件のコメント


2度目の小さなギフト / Second Little gift
タフな生活も半分過ぎたところで2度目の応援物資をいただきました。 心温めてくれる優しいギフトです。 大変大変ありがたいです。 普段なら布団に入ってまぶたを閉じた瞬間に落ちるのに、最近のタフな日々では布団の中で1時間くらい枕の場所を変えたり足を曲げてみたり横向いてみたり落ち着...
itoigawa1
2021年5月5日読了時間: 1分
0件のコメント


実験の授業 / Experimental lessons
私が受け持つ授業の一つに、実験を行う授業があります。 建築環境工学に関するいくつかのテーマについて、教室など身近な環境を対象に実験を行うのですが、実験室で行う実験もあります。 実験室に作った実験場所です。 宇都宮での夏至と冬至の日射の角度を再現してあります。...
itoigawa1
2021年5月2日読了時間: 1分
0件のコメント


小さなギフト / Little gift
少しの間、タフな日々を送ることになった日、背景を知る研究室メンバーがバイト終わりに小さなギフトを持ってきてくれました。 chill out って…自分ではどうってことなく過ごしているつもりでしたが、不意に訪れた重たい不安で冷静さを失っていたかもしれません。...
itoigawa1
2021年5月2日読了時間: 1分
0件のコメント


研究室の日常 / Normal days
大学院生と学部生と私の使っている部屋のホワイトボードです。 初めは右のボードに描かれているような熱伝導率の式などが書かれていました。 ある日ふと思いついて、マグネットの上を人が進んでいくようないたずら書きしてみました。 すると、数日後その下にはワニ先輩っぽいワニ?や目つきの...
itoigawa1
2021年4月30日読了時間: 1分
0件のコメント


授業の準備 / Preparation for classes
私の所属する大学では、今年度は隔週で対面授業とオンライン授業が開講されています。 ただ、演習系の授業をオンラインで受講生が一人で取り組み、一人で理解するのはとても大変です。 そこで、対面の授業用だけでなく、オンライン授業の回についても、質問に来てくれた時のために模型を作って...
itoigawa1
2021年4月27日読了時間: 2分
0件のコメント


研究室の日常 / Normal days
木漏れ日って、明るくて、でも影な場所、と言われてちょっと木漏れ日を体験してみたくなりました。 葉の厚さは葉脈の部分でも1mm程度でとても薄いのですが、その葉が一枚あるだけで光の大部分はさえぎられてしまうようです。 葉に葉の影が映っているのは、小さな葉でも無力でないことを見せ...
itoigawa1
2021年4月27日読了時間: 1分
0件のコメント


設備工学Ⅱの2回目の課題(2)
今回の課題(2)は、こちら! 『光環境と人』に関する以下の問題の中から1問を選択し、学籍番号の下2桁、問題番号、回答を書いて下方のコメント欄に書き込んでください。 実体験でも良いですし、教科書等の様々な資料を参照にしていただいても構いません。...
itoigawa1
2021年4月18日読了時間: 1分
39件のコメント


研究室の日常 / Normal days
学部4年生の卒業設計が始まりました。 6月下旬までの長丁場です。 しかも、ほぼ一人ですべてを進めていくプロジェクトです。 一人で進めていきますが、もちろん先輩たちに相談したり助言もらったりしながら進めていきます。 時にはポンチ絵やラフスケッチを描きながら、想いを具体化してい...
itoigawa1
2021年4月13日読了時間: 1分
0件のコメント


設備工学Ⅱの1回目の課題
今回の課題は、こちら! 『照明設備』に関して問題、回答、解説を作成し、学籍番号の下2桁を書いて下方のコメント欄に書き込んでください。 実体験や教科書等の様々な資料を参照して、他の学生と問題が被らないように注意してくださいね。...
itoigawa1
2021年4月11日読了時間: 1分
34件のコメント


大学にも春到来 / Spring has come
レジャーシートを敷いたお花見はできませんが、大学にも春が到来したようです。 濃い桃の花も咲いています。 学内のいろんなところに桜が植えられています。 低いところに枝が伸びているので、蕾や花びらにも触れられそうです。 タンポポもあちこちに咲いていました。...
itoigawa1
2021年3月23日読了時間: 1分
0件のコメント


恩師の退官 / Retirement of my teacher
先日、自宅に帰ると、見覚えのある校章の印刷された大き目の封筒が置いてありました。 差出人は、私が大学・大学院を過ごした研究室でした。 封筒を開けると、一冊のサッシが入っていました。 FMの視点に立った…? FMって…ラジオ? 羽山広文!?...
itoigawa1
2021年3月23日読了時間: 2分
0件のコメント


研究室の日常 / Normal days
私たちの研究室に、新4年生が配属されてきました。 大学院生も2名増えました。 いろいろあって、メンバー全員で8名の研究室です。 部屋は隣の研究室と半分ずつルームシェアです。 棚を減らして空間を作ったので、かわいいぬいぐるみたちは棚からミーティングテーブルのベンチに移動です。...
itoigawa1
2021年3月23日読了時間: 1分
0件のコメント


本から研究分野を眺めてみる / View the research field based on the book.
研究室の本棚は、研究室のメンバーが自由に使っています。 そこに並んでいる本から研究分野が俯瞰できそうです。 建築環境研究室なので、もちろん建築設備や環境工学の分野の本はたくさんあります。 空調技術や省エネルギー技術、環境建築などに関するもう少し専門的な本も、この棚の2段上に...
itoigawa1
2021年3月12日読了時間: 2分
0件のコメント


変わったこと・変わらないこと / Things that have changed and things that have not changed
この看板が出されてから、もう1年が過ぎようとしています。 去年の大学の卒業式は、規模を大幅に縮小して開催されました。 謝恩会なども行わず、学位授与式のみの卒業式でした。 去年始まった感染症は一年たった今もまだ終息が見えてきていないので、今年の卒業式も去年と同じやり方です。...
itoigawa1
2021年3月12日読了時間: 3分
0件のコメント


熱性能の測定 / Measurement of thermal performance
窓や壁、屋根や床の熱性能は、空調の消費エネルギ量に影響するだけでなく、室内の温熱環境の快適性にも大きく影響します。 例えば、最近エアコンの設置が進んでいる小中学校などの学校建築では、初期費用はとても気にされていますが断熱性能はあまり重視されていません。...
itoigawa1
2021年3月12日読了時間: 1分
0件のコメント


Normal days / 研究室の日常
私たちの研究室には人工気候室があります。 ただ、床に大きな問題がありました。 1m四方の正方形のタイルが敷き詰められていたのですが、一部は重なり一部は欠けていて一部はタイルが重なっているなどいろいろ小さな不都合がありました。...
itoigawa1
2021年3月4日読了時間: 1分
0件のコメント

研究室紹介オンライン冊子 / Online Labo. Introduction
研究室紹介のオンライン冊子をissuuで作ってみました。 研究室紹介オンライン冊子 研究テーマや日々の過ごし方、先輩たちの就職先や日常の写真などを載せています。 主な対象は、研究室に入る前の学部3年生を想定しています。 学部4年生からは研究室に配属されます。...
itoigawa1
2021年2月27日読了時間: 1分
0件のコメント
bottom of page