top of page
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
News & Updates
検索


Flying object / 浮遊オブジェクト
平たい折り紙で、平たい「風車」や、平たい「手裏剣」が出来上がるのはイメージしやすいです。 平たい折り紙で、ちょっと立体の「鶴」や、ちょっと立体の「器」ができあがるのは、生み出した人の努力に敬服します。 平たい折り紙で、立体の「幾何学模様」が出来上がるのは、発想の大きな展開で...
itoigawa1
2020年8月11日読了時間: 1分
0件のコメント


VR Research start! / VR研究開始!
本年度から、VRを用いた研究に着手しました。 建築空間が想定した心理的効果を発揮しているかどうか、予想するのにVRを用いています。 「○○を意図して設計しました」や「この設計により人々の○○が誘発されます」という文章を、建築関連の雑誌で頻繁に見かけます。...
itoigawa1
2020年7月26日読了時間: 1分
0件のコメント


Nudges to promote the use of disinfection / 消毒利用促進ナッジ
宇都宮市役所に、見たことのあるナッジが貼られていました。 5月に宇都宮市役所を訪れた際には、来庁者用入り口には消毒が置かれているだけでした。 そこで、宇治市役所で展開されている消毒に向けた矢印を床に描くナッジを宇都宮市役所のご意見箱にメールで紹介してみました。...
itoigawa1
2020年7月10日読了時間: 1分
0件のコメント


Online Study Meetig on Disaster Risk Communicatin / 防災リスクコミュニケーションのオンライン勉強会
2020/07/05に、防災リスクコミュニケーションに関連した勉強会に登壇しました。 私のほかに、現場に近いところで防災に取り組まれている京都大学の竹之内先生と、新しい熱中症警戒情報の策定に携わられている気象予報士の井田さんが登壇されました。...
itoigawa1
2020年7月8日読了時間: 1分
0件のコメント


Online Workshop about Nudge / ナッジのオンラインワークショップ
2020/06/28に、省エネナッジを作ってみるワークショップをオンラインで開催しました。 オンラインワークショップは初めてだったので、ずっと必死で汗が止まりませんでしたが、参加していただいた方々が積極的で多様なアイデアに触れられたワークショップでした。...
itoigawa1
2020年7月7日読了時間: 1分
0件のコメント

Online Seminar / オンラインセミナー
2020/05/29に、リバネスの主催するオンラインセミナーに登壇しました。 ナッジで省エネルギー行動を誘発する必要性を話しました。 資料はココです。 Preziで作りました。 以下がストーリーです。 ■ナッジとは? ナッジは人の行動変容を促す情報のことです。...
itoigawa1
2020年5月29日読了時間: 2分
0件のコメント


Social distancing in elevator / エレベータで間隔をあけて立ってもらう
エレベータでは人と人との距離が近づきがちです。しかも、近づいていることが当たり前なので、エレベータに乗っている間は、人との距離をつい気にしなくなってしまいそうです。 大学で私の使っている建物のエレベータに、完成度の高いポスターが貼られていました。...
itoigawa1
2020年5月21日読了時間: 1分
0件のコメント

Make Nudge / ナッジのアイデア倉庫サイト
ナッジのアイデア倉庫サイト作ってみました。 ココです。 本読んだりして、いろいろ思いついても、思いつくだけでは役に立たないな、と思ってまとめることにしました。 少しずつ拡充していきます。
itoigawa1
2020年5月19日読了時間: 1分
0件のコメント


Nudge to get hands washed with soap / 石鹸で手を洗ってもらうナッジ
石鹸で手を洗ってもらうナッジ、作ってみました。 作り方やポイントはココにまとめてあります。 自分で貼っておきながら、手を洗う時「誰かいる!?」ってドキッとしました。 ちゃんと無視せずにドキッとしたまでは良かったのですが、このナッジに目のピントを合わせると石鹸が見えなくなり、...
itoigawa1
2020年5月19日読了時間: 1分
0件のコメント

Nudge to wash his hands with soap in the restroom near the food court / フードコート付近のトイレで、石鹸で手を洗ってもらうナッジ
他人の意見も強力ですが、自分の意見は一層強力です。 石鹸で手を洗えと伝えたところで、私たちの脳は手を洗わなくて良い理由を一生懸命考え出してしまうでしょう。 真っ向勝負はやめて、共感できる点に注力してみました。 ぜひ手を洗いたいという気持ちを共感できるのはどんな場面でしょうか...
itoigawa1
2020年5月16日読了時間: 1分
0件のコメント

Nudge to get hands washed with soap / 石鹸で手を洗ってもらうナッジ
人に見られていると、悪いことってしにくいですよね。 明らかに悪いことでなくても、社会的なトレンドと異なることは、他人の目があるところではやりにくいです。 石鹸で手を洗うというのも、洗った方が良いことには違いありませんが、面倒といえば面倒でもあります。...
itoigawa1
2020年5月16日読了時間: 1分
0件のコメント

Nudge to get the cashier in line at social distancing / 間隔をあけてレジに並んでもらうナッジ
ソーシャル・ディスタンス、2m、という言葉を、日常的に聞くようになりました。 お店のレジの前にも、距離を開けるよう足元にラインが引かれている光景もよく見かけます。 距離を開けて並ぶことで、感染症の感染拡大予防につながることを意図したサインです。...
itoigawa1
2020年5月15日読了時間: 2分
0件のコメント

Nudge to get hands washed with soap / 石鹸で手を洗ってもらうナッジ
トイレに石鹸が置かれていないことは以前は多かったのですが、最近はどのトイレの手洗い場にもきっと石鹸・ハンドソープが置かれています。 でも、今まで置かれていなかった石鹸がある日突然置かれても、今まで使ってこなかった人たちが突然使うようにはなかなかならないのではないでしょうか。...
itoigawa1
2020年5月15日読了時間: 2分
0件のコメント

How to get them to use disinfection / 混雑する時間をさけて来店してもらうナッジ
東京ディズニーランドや東京ディズニーシーに行くと、アプリで待ち時間が確認できます。 ゲストは、アプリに表示される待ち時間を参考にして、空いているアトラクションに向かうか、混んでいても並ぶかを検討します。 このときの意思決定は、習慣ではなく、熟慮を経てなされています。...
itoigawa1
2020年5月9日読了時間: 2分
0件のコメント

How to get them to use disinfection / 消毒を使ってもらうナッジ
スーパーマーケットや市役所などに入るとき、消毒をしてもらえると不特定多数の人が集まる場所での感染症の感染拡大の予防につながります。 建物に入るときの選択肢が「消毒する?」「しない?」であると、人がランダムに意思決定すると仮定すると、消毒が使われる可能性は50%です。...
itoigawa1
2020年5月9日読了時間: 1分
0件のコメント

How to avoid lingering in the store / お買い物を早めに切り上げるナッジ
お買い物は欠かせませんが、お店で長居するのもなるべく避けておきたいです。 長くなりがちなお買い物を、ついつい早めに切り上げたくなるナッジを以前紹介しました。 今回も、お買い物を早めに切り上げたくなるナッジを考えてみました。...
itoigawa1
2020年5月8日読了時間: 2分
0件のコメント

How to avoid lingering in the store / お店で長居しないナッジ
新型コロナウィルスの収束が待ち遠しいですね。 3密を避けて日常生活を送りたいですが、日々の生活のために買い物は欠かせません。 しかも、自宅での滞在時間も長くなるので、いつも以上に買うものが多くなりがちです。 その一方で、お店に長居をするのも避けたいです。...
itoigawa1
2020年5月8日読了時間: 1分
0件のコメント


Life with guard / 隙のある生活
大学は堅苦しくて、壁が高い所で、そこにいるのはそんな雰囲気の人たちばかりだと感じてしまいそうです。 普段一緒に過ごすメンバーや授業の質問に来る人達、一緒に取り組みを進める人達が、いらぬ堅苦しさを感じずに有益な話ができるように、私の使っている部屋にはいくつもの隙が作ってありま...
itoigawa1
2020年4月26日読了時間: 1分
0件のコメント


Book Review / 読書ノート「今日から使える行動経済学」
山根承子、黒川博文、佐々木周作、高坂勇毅:今日から使える行動経済学、ナツメ社、2019 第2章 p116 現状を変化させた後に得るものと失うものを想像したとき、損失回避によって損を大きく感じてしまいます。 第3章 p130...
itoigawa1
2020年4月13日読了時間: 2分
0件のコメント


Prepare for summer energy saving / 夏の電気代節約の準備
自宅でできる、家族でできる、自宅にある物でできる、電気代節約方法を紹介します。 所要時間は10分程度です。 必要な物は、身近にある以下のような筆記用具などです。 絵を描くもの(おりがみやシールやマスキングテープ) ペンや色鉛筆 ハサミ...
itoigawa1
2020年4月12日読了時間: 2分
0件のコメント
bottom of page