top of page
itoigawa1

設備工学Ⅲの11/11の課題

11/11の課題は、こちら!


『人側要素の検出』


この課題に関して建築士の試験問題を模した問題、回答、解説を作成し、学籍番号の下2桁


を書いて下方のコメント欄に書き込んでください。

他の学生と問題が被らないように注意してくださいね。


例題は、こちら


過去の建築士試験も参考にしながら、問題、回答、解説を作ってみてください。

一部の例題は、過去の建築士試験を参考にしています。





閲覧数:129回22件のコメント

最新記事

すべて表示

22 Comments


horidai31
Nov 15, 2021

番号:43

問題:焦電型センサの出力は窓から見える範囲の熱量の変化に依存する

解答:○

解説:壁や床の温度が高く人の皮膚温との差が小さくなる夏では出力が小さくなり、背景の温度と皮膚温の差が大きくなる冬には出力が大きくなる。

Like

nyansuke_0922
Nov 15, 2021

番号:12

問題:滞在時間の検出の方法は、カメラと顔検出ソフトを利用し個人の特定をして算出することのみである。

解答:×

解説:この方法に加えて、マトリクスを室内エリアに置き数値を記録して平均的な滞在時間を推定する、などといった学習することによる滞在時間の算出方法もある。

Like

mengyiqingshui7
mengyiqingshui7
Nov 15, 2021

番号:26

問題:着衣量については、10cloが気温21度、相対湿度50%、気流0.1m/sの環境下で快適な熱抵抗とされている。

回答:×

解説:1cloが気温21度、相対湿度50%、気流0.1m/sの環境下で快適な熱抵抗とされている。

Like

tsum1021
Nov 15, 2021

番号:38

問題:焦電型センサーは夏は冬よ比べて出力が大きくなる。

回答:×

解説:焦電型センサーは窓から見える範囲の熱量の変化に依存するので、壁や床の温度が高く人の皮膚温との差が小さくなる夏では出力が小さくなり、背景の温度と皮膚温の差が大きくなる冬には出力が大きくなる。

Like

小山翠
小山翠
Nov 14, 2021

番号:20

問題:熱的快適性に効果的な滞在時間を検出する方法はカメラと顔検出ソフトを搭載して、個人を特定して滞在時間を算出する方法である。

回答:○

解説:曜日と1時間ごと24時間のマトリクスを室内のエリアごとに持っておき、検出するたびにそこに記録していくと、室内のエリアごとに平日の平均的な滞在時間帯や週末の平均的な滞在時間帯を推定することができる。

Like
bottom of page