top of page

VR Research start!! / VR研究開始!

  • itoigawa1
  • 2020年8月15日
  • 読了時間: 2分

VRを使った研究の実験を開始しました。


学部4年生の担当学生が、自力で思考錯誤を繰り返したり、学部3年生のアドバイザーから助言をもらったりしながら、どんどん3Dモデルを作成して、あっという間に実験開始にたどり着きました。


実験の方法についても、似たような研究事例を探したり、自分で試してみたりして、いろいろ改善案が盛り込まれています。

マネキンにVRのヘッドマウントディスプレイ(HMD)が装着されているのも、デモ実験の時にこれがあると便利そうだ、という彼女の意見が採用されたものです。


測定結果の精度を高めるために秒単位で実験参加者の様子と時刻をリンクさせる必要があるという助言を受けて、秒単位で時刻をモニタに表示してそれを録画するという作戦も新たに採用された方法です。


教員の頭の中で作られたストーリーを学生がたどる、という方法であれば、高い安心感があると思います。

このアプローチは、既存事業を続ける状態に近いと思います。


それに比べると、私たちの研究室の取り組みは、既存事業を続けるような取り組みもありますが、新規事業の開拓にも数多く取り組んでいるように思います。

新規事業の開拓においては、この道を進んでいけば特に問題なく終わるという道は無く、この道を進めばきっと大丈夫という道をメンバーで一緒に考えながら進んでいく日々を過ごします。

民間企業では、既存事業を続けるのはベテラン社員が得意のように思いますが、新規事業の開拓は若手が担っていく部分が多いように思います。

ここで新規事業の開拓を経験しておくことは、民間企業で働く前の良い練習の機会になるのかもしれません。

コメント


Copyright © 2018 Building Environment Research Laboratory All Rights Reserved.

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text, and images are strictly prohibited.

Proudly created with wix.com

bottom of page