top of page

face-to-face classes #04 / 対面授業一部再開(その4)

  • itoigawa1
  • 2020年10月9日
  • 読了時間: 1分

私が関係する授業のうち、後期に対面で行う唯一の授業が先日行われました。

今年度2回目の対面授業ですが、今年度最後の対面授業でもありました。


光や通風や温度がちょうどよくなるような窓面ってどんな面?というテーマで実験をしています。

1回目の実験結果を踏まえ、2回目の実験では改善案を試してみました。



照度を高くするには、開口を広く開けたいのですが、日差しによる温度上昇が心配です。



1回目の実験結果を踏まえ、改善した窓面で2回目の実験をします。


しなし、なかなか予定したとおりには照度は改善されません…

授業で学ぶことは、とても整っていてまとまっていてすっきりときれいな内容を学びますが、現実はごちゃごちゃしています。

授業で学ぶことが机上の空論のように感じることもあります。

それでも授業で基礎を学んでおくことは、現実のごちゃごちゃを解きほぐす目を養うことにつながるんだろうな、と久しぶりの対面授業を充実した表情で過ごす受講生を見ながら思いました。

Comments


Copyright © 2018 Building Environment Research Laboratory All Rights Reserved.

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text, and images are strictly prohibited.

Proudly created with wix.com

bottom of page