top of page

Book Review / 読書ノート『資本論』

itoigawa1

序章

資本主義社会ではすべて物のが商品になるという

パン ミルク 家畜 食器 家具 家 そしてそれらの商品を作る労働力…

それらはすべてお金に換算されお金を介して人々の間で交換される


第一章

結局俺たちはカネの奴隷になっただけじゃないか!!


第二章

労働力という商品は資本家という特殊な客のみが買う

資本家しか買わない商品である以上 その価値は資本家が自由に決められる


第五章

この世で価値のあるもの…そこにはすべて人間の労働が詰まっているんだ…

物の価値とは人間の労働そのものなんだよ


コメント

マルクスの資本論の本編は9巻セットとなかなかの大作であるのに加え、結構難解であると言われています。

ただ、研究パートナーの「一度は読んでおきたい」という一言に惹かれて入手してみました。

ちゃんと読む前に、概要をざっくりととらえておこうと手に取ったのが本書です。




Comments


Copyright © 2018 Building Environment Research Laboratory All Rights Reserved.

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text, and images are strictly prohibited.

Proudly created with wix.com

bottom of page