top of page

Wikipedia / Wikipedia

  • itoigawa1
  • 2019年9月20日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年1月6日

On 2019/09/20, students from Hokkaido University and Utsunomiya University held a workshop to post thermal environment terms on Wikipedia.

Editing Wikipedia was the first experience for most students, but after struggling through trial and error, a page with plenty of original ideas was created.

There seemed to be anxiety in the facial expressions of the people who met for the first time in the first place and the members working for the first time.

I think they worked hard.

I think that these pages are sufficiently useful page.

There seems to be a place to be worried about, but let's fix it one after another.


Murakami, Takeuchi, thank you very much.


2019/09/20に、北海道大学と宇都宮大学の学生が熱環境系の用語をwikipediaに掲載するというワークショップを開催しました。


wikipediaの編集はほとんどの学生にとって初めての経験でしたが、試行錯誤しながら奮闘し、オリジナルな工夫もふんだんに含んだページが出来上がりました。



初めての場所で、初めて会う人たちと、初めての作業をするメンバーの表情には不安な様子もあったように思います。

必死に取り組んだんだと思います。

十分に有益なページに出来上がっていると思います。

気になるところもあるようですが、それは追々修正してゆきましょう。


村上さん、竹内君、大変お疲れさまでした。

北海道大学の森太郎先生、学生の皆さん。大変ありがとうございました。





Comments


Copyright © 2018 Building Environment Research Laboratory All Rights Reserved.

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text, and images are strictly prohibited.

Proudly created with wix.com

bottom of page