top of page

設備工学Ⅰの11/21の課題

  • itoigawa1
  • 2022年11月22日
  • 読了時間: 1分

今回の課題は、こちら! 空調負荷

この課題に関して建築士の試験問題を模した問題、回答、解説を作成し、学籍番号の下2桁を書いて下方のコメント欄に書き込んでください。 名前は書かなくて良いです。 提出の締め切りは授業日の24時でお願いします! 受講されている他の方と問題が被らないように注意してくださいね。 例題は、こちら 過去の建築士試験も参考にしながら、問題、回答、解説を作ってみてください。 一部の例題は、過去の建築士試験を参考にしています。




 
 
 

30 Comments


熊谷泰我
Jan 20, 2023

番号 20


問題 空調設備が除去する熱は、顕熱と潜熱がある。


解答 ○


解説 温度を変化させるのに必要な熱が顕熱、除湿や加湿などに必要な熱が潜熱である。

Like

MI KU
MI KU
Jan 18, 2023

番号:1


問題:隙間風は対流による空調負荷である。


解答:○


解説:窓や扉の開閉や換気扇で排気した分の対流空気などは空調負荷である。

Like

恭 山崎
恭 山崎
Dec 07, 2022

番号 49


問題 温度変化に関する熱移動経路は放射、蒸発、伝導の3つで、湿度変化に関する熱移動経路は対流の1つだ。


解答 ×


解説 熱移動経路は放射、対流、伝導の3つで、湿度変化に関する熱移動経路は蒸発の1つである。

Like

Yuno O
Yuno O
Nov 29, 2022

12

問題

テレビなどの家電製品やOA機器が発する放射熱は潜熱である


解答×

解説:潜熱は呼吸を含む人体からの熱、調理で出る熱などでありテレビなどの電化製品から放射される熱は顕熱である


Like

tontontokoroten33
tontontokoroten33
Nov 24, 2022

21

問題

ガスコンロや冷蔵庫は冷房負荷である。


解答○

解説

機器の多くは、室温を上げる方向に働くので、暖房の熱源の一つとも言えるため、発熱機器は暖房負荷ではなく冷房負荷である。


Like

Copyright © 2018 Building Environment Research Laboratory All Rights Reserved.

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text, and images are strictly prohibited.

Proudly created with wix.com

bottom of page