top of page
itoigawa1

設備工学Ⅰの10/31の課題

今回の課題は、こちら! 温熱環境と人

この課題に関して建築士の試験問題を模した問題、回答、解説を作成し、学籍番号の下2桁を書いて下方のコメント欄に書き込んでください。 名前は書かなくて良いです。 提出の締め切りは授業日の24時でお願いします! 受講されている他の方と問題が被らないように注意してくださいね。 例題は、こちら 過去の建築士試験も参考にしながら、問題、回答、解説を作ってみてください。 一部の例題は、過去の建築士試験を参考にしています。




閲覧数:172回34件のコメント

最新記事

すべて表示

34 Comments


藤谷明博
藤谷明博
Nov 05, 2022

鳥肌が立つのは熱を逃すためである。


×


毛穴の根元にある立毛筋が収縮することで熱を外に逃さないようにしている


学籍番号43

Like

magicnumber6116.26
Oct 31, 2022

番号 1

問題 1時間に1500グラムの汗が蒸発してくれれば、気化熱でおおむね1000W の熱を捨てることができる。

解答 ○

解説 汗の蒸散に伴う「湿性放熱」で体温を下げることができる。

Like

tontontokoroten33
tontontokoroten33
Oct 31, 2022

学籍番号 21


問題 コアの温度を維持するために、温度が大きく変化する部分をシェルと呼ぶ。


解答 ○


解説 シェルの温度が環境の温度に近づくことにより、体から環境に移動する熱量が少なくなり、コアの温度を維持しやすくなる。

Like

恭 山崎
恭 山崎
Oct 31, 2022

番号:49


問題:体の各部位において全体的には温点より冷点の方が多いか。


回答:〇


解説:①冷点のほうが出力が小さいからたくさん必要、②体温を下げないための対策が必要な場面に遭遇する方が多いので、暑さを検知する温点の必要性より寒さを検知する冷点の必要性の方が高い

という2つの観点からそのように考えられる。

Like

篠原悠生
篠原悠生
Oct 31, 2022

学籍番号 27


問題 代謝には二種類あり、それは基礎代謝と外部仕事である。


解答 〇


解説 基礎代謝とは安静にしていても、脳や内臓で生じているエネルギー消費のことで、外部仕事とは筋肉をを動かすことによるエネルギー消費のことです。

Like
bottom of page