top of page

設備Ⅱの7/11の課題

  • itoigawa1
  • 2022年7月10日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年10月12日

今回の課題は、こちら! 照明設備

この課題に関して建築士の試験問題を模した問題、回答、解説を作成し、学籍番号の下2桁を書いて下方のコメント欄に書き込んでください。 名前は書かなくて良いです。 提出の締め切りは授業日の24時でお願いします! 受講されている他の方と問題が被らないように注意してくださいね。 例題は、こちら 過去の建築士試験も参考にしながら、問題、回答、解説を作ってみてください。 一部の例題は、過去の建築士試験を参考にしています。






 
 
 

38 Comments


まひ
まひ
Jul 12, 2022

学籍番号二桁:50

問題:光源の寿命は、短い順に白熱電球、ハロゲン電球、蛍光ランプ、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、ナトリウムランプ、LEDである。

解答:〇

解説:寿命に関しては先述したとおりである。一方効率に関しては白熱電球、ハロゲン電球、高圧水銀ランプ、蛍光ランプ、メタルハライドランプ、LED,ナトリウムランプの順に低い。

Like

kishin0921
kishin0921
Jul 11, 2022

学籍番号下二桁:22

問題:白熱電球からLEDへの置き換えが進む理由の一つは、LEDの演色性と消費電力の優位性である。

解答:〇

解説:ガラス管+フィラメント+ガスの組み合わせの照明器具の色温度の調整幅は500K程度が限界であるが、LEDの調整幅は2200Kである。また、白熱電球の消費電力は数W~1000W程度と幅広いが、LEDの消費電力量は2~9W程度である。

Like

じゅんじゅん
じゅんじゅん
Jul 11, 2022

学籍番号:32

問題:高圧水銀ランプはすぐに明るくなる

回答:×

解説: 高圧水銀ランプが高温になり水銀蒸気が十分に蒸発するまでに数分間かかるため、点灯してから十分に明るくなるまでには数分間かかる。

Like

鎌田悠生
鎌田悠生
Jul 11, 2022

学籍番号下2桁:16

問題:近年の高速道路のトンネルでは、高寿命・省エネルギーのLED灯が採用されているが、安全性向上のため、あえてオレンジ色になるようにしてある。

解答:×

解説:元来、トンネルで用いられていたライトは、低圧ナトリウムランプや高圧ナトリウムランプなどオレンジ色のランプであり、トンネル内に充満する車の排ガスでも見やすいことから採用されてきた。しかし、近年ではディーゼル規制などによる改善により、排ガスの影響が低くなったため、高寿命・省エネルギーである、白色のLED照明が採用されている。

Like

八木橋義都
八木橋義都
Jul 11, 2022

学籍番号:47

問題:LEDは白熱電球より消費電力量が多い。

解答:×

解説:LEDは2〜9W程で、白熱電球は1000W程である。他にもLEDは良い点が多く、普及が広がっている。

Like

Copyright © 2018 Building Environment Research Laboratory All Rights Reserved.

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text, and images are strictly prohibited.

Proudly created with wix.com

bottom of page