top of page

設備Ⅱの5/9の課題

  • itoigawa1
  • 2022年5月8日
  • 読了時間: 1分

今回の課題は、こちら! 『竜はルルルと鳴く』 音響の制御と騒音 この課題に関して建築士の試験問題を模した問題、回答、解説を作成し、学籍番号の下2桁を書いて下方のコメント欄に書き込んでください。 名前は書かなくて良いです。 提出の締め切りは授業日の24時でお願いします! 受講されている他の方と問題が被らないように注意してくださいね。 例題は、こちら 過去の建築士試験も参考にしながら、問題、回答、解説を作ってみてください。 一部の例題は、過去の建築士試験を参考にしています。



 
 
 

39 Comments


工藤光一郎
工藤光一郎
May 10, 2022

学籍番号下2桁:19

問題:外部からの騒音を物理的に遮ることで、耳に騒音が届かなくなる、聞きたい音のみ聞くことができる技術をアクティブノイズキャンセリング(ANC)と呼ぶ。

解答: ×

解説:物理的に遮るのはパッシブノイズキャンセリング(PNC)。アクティブノイズキャンセリングとは外部からの騒音の逆位相の音の波を発生させることで相殺させる技術のことである。

Like

佐藤龍汰
佐藤龍汰
May 10, 2022

学籍番号下2桁:25

問題: 客席に近い側面や背面の壁に一定量の吸音ができるよう吸音機構を設けることで、繰り返し反射した音によるエコーの発生を低減することは不可能である。

回答:❌

解説: 客席に近い側面や背面の壁に一定量の吸音ができるよう吸音機構を設けることで、繰り返し反射した音によるエコーの発生を低減することは可能です。

Like

齋藤陸斗
齋藤陸斗
May 09, 2022

番号:24

問題:床衝撃音は軽衝撃音と重衝撃音に分類されるが、ガラスのコップを落として割れる音は重衝撃音である。

解答:×

解説:人が歩く足音や軽い物を落としたときが軽衝撃音、人が飛び跳ねたりドアを勢いよく閉めたりしたときが重衝撃音となる。よってガラスのコップを落として割れる音は軽衝撃音である。

Like

Mayu Shiraishi
Mayu Shiraishi
May 09, 2022

学籍番号下2桁:27

問題:ノイズキャンセリングの技術は救急車の車内でのサイレン音を緩和するのに有効である。

回答:◯

解説:救急車ではノイズキャンセリングの技術を利用した消音スピーカーが採用されている。騒音源の音の逆位相の音をスピーカーから出力することで騒音レベルを下げることにより騒音を消している。救急車の車内で聞こえるサイレン音が緩和されることにより、救護者の心理的圧迫感軽減や医療機関との無線通話の明瞭度確保などに役立っている。

Like

kon
kon
May 09, 2022

番号:28

問題:客席に届く音圧レベルを上げるために天井に反射板を吊り下げた。

解答:×

解説:天井に反射板を吊り下げることで増えるのは残響時間である。音圧レベルを上げるためには音源の後方に反射板を設置することが有効である。

Like

Copyright © 2018 Building Environment Research Laboratory All Rights Reserved.

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text, and images are strictly prohibited.

Proudly created with wix.com

bottom of page