top of page

設備Ⅲの1/19の課題

  • itoigawa1
  • 2023年1月19日
  • 読了時間: 1分

建築全体での省エネルギー

この課題に関して建築士の試験問題を模した問題、回答、解説を作成し、学籍番号の下2桁を書いて下方のコメント欄に書き込んでください。 名前は書かなくて良いです。 提出の締め切りは授業日の24時でお願いします! 受講されている他の方と問題が被らないように注意してくださいね。 参考サイトはこちら 過去の建築士試験も参考にしながら、問題、回答、解説を作ってみてください。 一部の例題は、過去の建築士試験を参考にしています。




 
 
 

20 Comments


工藤光一郎
工藤光一郎
Feb 08, 2023

学籍番号:19

問題:CO2排出量の上位6カ国は順に中国、アメリカ、インド、ロシア、日本、ドイツであり、これは一人当たりの排出量についても順番は変わらない。

回答:×

解説:アメリカ、ロシア、日本などの先進国は一人当たりの排出量が大きな割合を占め、重い責任を持つが、中国、インド、ドイツは大きく下がる。先進国が途上国を大幅に上回っている傾向、ヨーロッパ諸国では省CO2が進んでいる傾向がみられる。

Like

ko ko
ko ko
Jan 20, 2023

学籍番号:40

問題:LCCO2とは 「Life Cycle CO2」の略で家庭での生活(ライフサイクル)の中で発生するCO2の量のことである。

回答:×

解説:LCCO2とは商品の製造・輸送・販売・使用・廃棄・再利用まですべての段階での二酸化炭素発生量を評価するものである。

Like

じゅんじゅん
じゅんじゅん
Jan 19, 2023

学籍番号32

問題: 日本の建築関連のCO2排出量は、全体の一割ほどである。

解答:×

解説:運用と建設を合わせると、約3割ほどである。

Like

s.mizutani_16s295m
Jan 19, 2023

学籍番号:199246

問題:世界における二酸化炭素排出量の上位5カ国は、GDPの上位5カ国と一致している。

解答:×

解説:二酸化炭素排出量の上位5カ国は中国、アメリカ、ロシア、インド、日本なのに対して、GDPの上位5カ国はアメリカ、中国、日本、ドイツ、インドとなっている。

Like

Akius 7
Akius 7
Jan 19, 2023

学籍番号下2桁:53

問題:世界のCO2排出量の割合において、アメリカは世界一の排出量をほこり、全体の28%を占める。

解答:×

解説:世界で最もCO2の排出量を占めるのは中国でありその割合は28%となる。ちなみにアメリカは世界第2位で全体の16%を占める。

Like

Copyright © 2018 Building Environment Research Laboratory All Rights Reserved.

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text, and images are strictly prohibited.

Proudly created with wix.com

bottom of page