top of page

設備Ⅲの1/12の課題

  • itoigawa1
  • 2023年1月12日
  • 読了時間: 1分

環境配慮建築

この課題に関して建築士の試験問題を模した問題、回答、解説を作成し、学籍番号の下2桁を書いて下方のコメント欄に書き込んでください。 名前は書かなくて良いです。 提出の締め切りは授業日の24時でお願いします! 受講されている他の方と問題が被らないように注意してくださいね。 参考サイトはこちら 過去の建築士試験も参考にしながら、問題、回答、解説を作ってみてください。 一部の例題は、過去の建築士試験を参考にしています。




 
 
 

21 Comments


やすとも
やすとも
Jan 16, 2023

学籍番号:43

問題:ZEBとは、建物で消費する年間のエネルギー収支を全体の20%に抑えることである。

解答:×

解説:ZEBとは、Net Zero Energy Building(ネットゼロエネルギービル)の略称で、「ゼブ」と呼ぶ。快適な室内環境を実現しながら、建物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることを目指した建物のことである。

Like

簗瀬徳花
簗瀬徳花
Jan 15, 2023

学籍番号下2桁:48

問題:ZEB Orientedとは、ZEB化が難しい延べ面積1万㎡以上の大規模な建築物を対象としたもので、基準となるエネルギー消費量から、建物の用途ごとに設定されたエネルギー消費量を削減し、未評価の技術を導入して更なる省エネを目指した、ZEBを指向しているビルのことである。

解答:〇

解説:事務所や学校、工場などで40%以上、ホテルや病院などで30%以上エネルギー消費量を削減することとされている。

Like

ko ko
ko ko
Jan 12, 2023

学籍番号下2桁:40

問題:BEMSとは快適な室内環境を実現しながら、建物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることを目指しているビルのことである。

解答:✕

解説:説明はZEBについてのものである。BEMSはエネルギーを減らすという点では一緒だが、そのエネルギーを減らすためのマネジメントシステムであって「収支をゼロにすることを目指しているビル」ではない。

Like

Mayu Shiraishi
Mayu Shiraishi
Jan 12, 2023

学籍番号:27

問題:ZEBを実現するためには消費エネルギーを減らすための省エネ技術とエネルギーを創るための創エネ技術を導入することが重要である。

回答:◯

解説:建物のエネルギーの需要を減らすパッシブ技術と、エネルギーの無駄なく使用するアクティブ技術による省エネ技術と、建物で使用するエネルギーを賄うための創エネ技術を導入することでZEBを実現することができる。

Like

黒子朱莉
黒子朱莉
Jan 12, 2023

学籍番号下2桁:21

問題:BEMSは制御部、監視部、管理部の3つから構成されている。

解答:○

解説:制御部ではセンサーなどの計測器で各フロアから測定したデータを送信し、監視部ではそのデータを受信しエネルギー使用状況を分析、空調や照明の運転を最適化し、管理部では空調や照明機器の清掃や保守などを行う。

Like

Copyright © 2018 Building Environment Research Laboratory All Rights Reserved.

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text, and images are strictly prohibited.

Proudly created with wix.com

bottom of page