top of page

Hand-washing Nudge / 手洗いの動機付け

  • itoigawa1
  • 2020年4月1日
  • 読了時間: 2分

I think the importance of hand washing is widely known. On the other hand, it seems to be difficult to motivate people to put it into practice. Among them, Kao provides a wonderful means of motivation that leads to behavioral change. I think there are a few motivational points in Kao's approach. You'll be able to shape it well. Just push and hold out your hands It smells good. I want to apply these to other areas, so I'll consider the superordinate concepts. You will be able to form well → You can grow if you challenge yourself Just push and hold out your hands → It's not difficult Smells good → stimulates multiple sensory organs There are many ways to call it, such as nudging and in-process learning, but the upper concept may be "motivation". Pedagogy, which is hard on motivation, also seems to have a lot of findings that are beneficial to behavior change.

手洗いの大切さは広く知られていると思います。

その一方で、それを実践してもらえるよう動機づけるのはなかなか難しいようです。


その中でも花王は行動変容につながるような動機づけの素敵な手段を提供してくれています。


花王のアプローチにはいくつか動機付けのポイントがあるように思います。


  • うまく形を作ることができるようになる

  • 押し方・手の出し方の工夫だけ

  • 良い匂いがする


これらを他の分野でも応用したいので、上位概念を考えてみます。


  • 上手く形を作ることができるようになる → 挑戦すれば成長できる

  • 押し方・手の出し方の工夫だけ → 難しくない

  • 良い匂いがする → 複数の感覚器官を刺激する


ナッジや仕掛学などいろんな呼び方がありますが、それらの上位概念は「動機付け」なのかもしれません。

動機付けに一生懸命な教育学にも行動変容に有益な知見がたくさんありそうです。



嵐も動画(54:30~)で正しい手洗いを呼び掛けています。





Comments


Copyright © 2018 Building Environment Research Laboratory All Rights Reserved.

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text, and images are strictly prohibited.

Proudly created with wix.com

bottom of page